デザイン

  • 最上部にメニューを配置
    • 横長のCCSロゴを新しくデザイン
    • ロゴ、メニューの順(この資料のような感じ)
    • ロゴにはトップページへのリンクを張る
  • 1ペインレイアウト
  • 固定幅
  1. 仕事の分担
  2. それぞれで作業

大きくわけて3つあります。

    ページ作成
    文章作成、マークアップ、画像の発注
    テーマ作成
    デザイン画像をテーマに落とし込む、画像の発注
    デザイン・画像作成
    デザイン画像の作成、画像の受注

ヘッダ

HTML
HTML5準拠とする
終了タグを省略する際に、開始タグの終端を  /> とせず > とする。
文字コード
UTF-8 で統一
ページタイトル
ページ名 - 千葉大学電子計算機研究会
CSS
すべて外部読み込み
ファイルは、/css 内に入れる
style要素、style属性の使用は禁止
パス
相対パスで指定
同一階層、1階層下、2階層下はそれぞれ ./ ../ ../../ とする
3階層以上降りる場合のみ / から始めてもよい
タグ
要素名、属性、共に半角小文字のみを使用可

本文

見出し
h1(ページタイトル)、h2(大見出し)、h3(小見出し)を使用
それ以下は使用しない
段落
 <p> を使用する
段落内での明示的な改行はなるべく使わない
どうしても必要な場合にのみ <br> を使用する
※ソース上は一文ごとに改行。br要素の使用を控える。TeXと同じ感じ。
強調
基本的に <strong> を使用する
強調というよりは注意して読むべき文に関しては <em> を使用する
画像の埋め込み
 <img src="" alt="" width="" height=""> 
src属性、alt属性、width属性、height属性は省略不可
リスト
 <ul> 順序なしリスト
 <ol> 順序付きリスト
下のサンプル参考
<table>
<thead><!-- 見出し行 -->
	<tr><!-- 行 -->
	<th>...</th><!-- 項目 -->
	<th>...</th>
	</tr>
</thead>
<tbody><!-- 表 -->
	<tr><!-- 行 -->
	<td>...</td><!-- 項目 -->
	<td>...</td>
	</tr>
</tbody>
</table>

以下の項目を渡してください。

  • 内容(余裕があれば具体的な画像や説明)
  • サイズ
  • ファイル名

発注された人は、それに従い画像を作成します。
以下の点に注意してください。

ファイルフォーマット
イラスト等:PNG 24bitRGB 8bitアルファチャンネル ノンインターレース 圧縮レベル1
写真:JPEG プログレッシブ サムネイル、EXIFなし 品質75程度
ファイル名
すべて半角小文字
単語ごとにアンダーバー区切り
単語の省略は禁止
× Logo.PNG 大文字は禁止
× menu-button.png 区切りはアンダーバー
× lg_top.png 単語の省略は禁止
○ photo_circle_room.jpg
透過
必要のない所はすべて透過させてください
ふちがボケている画像はなるべく控えてください